卓球連盟 掲示板

本掲示板に問題が発生し、2007/7/26〜10/21までの投稿を削除することになりました。
本当にもうしわけありません(泣)。。
内容は基本的になんでもアリです!皆さんで使って掲示板を盛り上げてください!!また、削除したい場合は連絡ください。対応します〜。
戻る


2002/11/15〜2003/10/08
2001/12/12〜2002/11/11
2001/06/15〜2001/12/04


お名前
メール
タイトル
メッセージ(HTMLタグは使用できません)

URL
書込PASS:  ←『 457 』 と(小文字で)入力してください。(不正入力防止です)

最初のページ 91件〜 100件

めざせ!世界卓球選手権 福岡大会〜卓球は世界の手を結ぶ〜19 投稿者 世界選手権マン 2010年10月11日 22時32分
**********************************
*(シェークハンド19)

*  〜「勝負脳」編〜

*  11 「育脳」!その5

**********************************

脳への適度な刺激として「外因性の刺激」がありますが,これは一言でいうと,

「第3者」のことです。つまり自分以外の人から受ける脳への刺激のことで,みなさんも

経験があるかと思いますが,人には生涯にいくつもない,自分を大きく成長させてくれた

人との「出会い」があると思います。あの人がいてくれたから自分がここまで成長した,

またあの人のおかげで自分自身が変わることができたなど・・・

そういう人との出会いはそんなに多くありません,生涯のうちほんのわずかなものだと

思います。脳はそんな人と出会った時に,その人自身を目標設定にしたり,また

その人の言動を素直に受け入れ,自然に脳の機能を高めようとするのだと思います。

スポーツでも仕事でもそうですが,人と人との出会いはとても大切です。そして,

人に出会ってその人のいいところを引き出してあげることはもっと大切です。

なぜならそれが「脳」への「適度な外因性の刺激」なり,自分自身を飛躍的に成長

させてくれるからです(^_^ゞ

めざせ!世界卓球選手権 福岡大会〜卓球は世界の手を結ぶ〜18 投稿者 世界選手権マン 2010年10月06日 12時35分
++++++++++++++++++++++++++++++++++
(ペンドラゴン)

家庭内別居から3日目,わたくしにとっては我が城を構えたかに思えたが,よく考えると

これからの季節,エアコンが必要ではないかΨ(`◇´)Ψ早速,旧大蔵省に予算要求する

も事業仕分けでバッサリと・・・( `_)乂(_' )

できることなら,我が城にあと「エアコン」「テレビ」「冷蔵庫」「テーブル(小)」

がほしいもの・・・(^Q^)そうなったら家庭内別居どころか2世帯住宅になってしまうね(゜.°)\(-_-メ)

めざせ!世界卓球選手権 福岡大会〜卓球は世界の手を結ぶ〜18 投稿者 世界選手権マン 2010年10月06日 12時35分
**********************************
*(シェークハンド18)

*  〜「勝負脳」編〜

*  10 「育脳」!その4

**********************************

「脳はどうやって育つか!」一言でいえば,「適度な刺激」で脳は育ちます。

大きく分けて「適度な刺激」とは2つの要因があります。一つは「内因性の刺激」と

もう一つは「外因性の刺激」です。「内因性の刺激」とは前述したように,「思いこみ」や

自発的に「本を読む」,「思考を変えていく」ことなどがあげられます。あくまで自分から

適度な刺激を脳に発していくことです。また「外因性の刺激」とは第三者による適度な

脳への刺激のことです。「内因性の刺激」ついては,これまでの書き込みをご参考まで!

物足りない場合は,林教授の本をお薦めいたします。次回は「外因性の刺激」について

少し書いてみたいと思います...ψ(。。 )

めざせ!世界卓球選手権 福岡大会〜卓球は世界の手を結ぶ〜17 投稿者 世界選手権マン 2010年10月06日 01時02分
++++++++++++++++++++++++++++++++++
(ペンドラゴン)

今日,練習から帰ってきたら,うちの次男坊がテレビを壊したとの一報が飛び込んで

きましたΨ(`◇´)Ψ何でもテレビによじ登ってテレビをひっくり返し,その下敷きに

なったとのことです(◎_◎)しかもうちのテレビはまだブラウン管・・・よく怪我をしなかった

こと!でも内心テレビの心配をしてしまいました(^_-)-☆はぁ〜地デジ化やし本当に

テレビ買いなおさないかんねぇ〜(>_<)これも家庭内別居のたたりかも・・・ヒィィ (((。O゜)))(((゜O。)))

めざせ!世界卓球選手権 福岡大会〜卓球は世界の手を結ぶ〜17 投稿者 世界選手権マン 2010年10月06日 01時01分
**********************************
*(シェークハンド17)

*  〜「勝負脳」編〜

*   9 「育脳」!その3

**********************************

前回は「思い込み」についてわずかにお話しました。今回は少し話が反れますが,

みなさんは「利き脳」というのがあることをご存知でしょうか?「利き手」や「利き足」

「利き目」などはよく耳にされることと思いますが,「脳」にも「利き脳」があるよう

です。「右脳」の特徴は五感を通じた知覚や感性を司ります。また「左脳」の特徴は

論理的な思考で言葉や文字の認識を行います。

利き脳が「右脳」の人に対しての特徴は「結論から話してあげる」と理解しやすいと

言われています。また利き脳が「左脳」の人に対しては「起承転結」の順で話して

あげると理解してもらいやすいと言われています。卓球の指導やビジネスでも使えること

ですので,ご参考まで!では「利き脳」をどうやって見極めるかですが,両手の指を正面で

交互に絡ませて見てください。一番上にくる指は「右手の親指」ですか?それとも「左手の親指」ですか?

「右手の親指」が一番上に組みやすい人利き脳は「左脳」です。反対に「左手の親指」が

一番上に組みやすい人の利き脳は「右脳」です。これはあくまで「話を聞く」時の

「入力」部分の参考です。「出力」部分,つまり「話をする時」のタイプについては

「腕の組み方」でわかります。よく会議なんかで「腕を組む」姿勢が見られますが,

これも同じで腕を組んだときに右腕が上にくる人は出力が「左脳」,また左腕が上に

くる人は出力が「右脳」となります。出力が「左脳」の人は「起承転結」で話をします。

また出力が「右脳」の人は「結論から話」をします。それぞれの場面でご参考まで(^_^ゞ

めざせ!世界卓球選手権 福岡大会〜卓球は世界の手を結ぶ〜16 投稿者 世界選手権マン 2010年10月03日 23時22分
++++++++++++++++++++++++++++++++++
(ペンドラゴン)

本日,2010年10月3日(日)をもちまして,我が家もつつがなく家庭内別居

となりましたΨ(`◇´)Ψこれまで2階の寝室にベッドを二つ並べて家族4人

寝を共にしておりましたが,奥方の「私も部屋がほしいわぁ〜」というその一言で,

そのベッドの一つが我が部屋の書斎に移った次第です。これまで家族4人,2つベッドで

眠りを共にしておりましたが,これからはそれぞれの眠りの道を進んでいくことに

なりました(¨)nnnnn

うちの奥方に「家庭内別居やね!」って言ったら「あんた馬鹿ね!」と返されましたΩ\ζ゜)チーン...

人生いといろ,できれば楽しい「思い込み」をしていきたいですね( ^^)/[□☆□]\(^^ )

めざせ!世界卓球選手権 福岡大会〜卓球は世界の手を結ぶ〜16 投稿者 世界選手権マン 2010年10月03日 23時21分
**********************************
*(シェークハンド16)

*  〜「勝負脳」編〜

*   8 「育脳」!その2

**********************************

「脳」を育てるといってもなかなか難しいものです。私が思うに「脳を育てる」

ということを難しく考えるのではなく,もう少し簡単に「思考を変える」というふうに

考えていきたいと思います。

その一つに「思い込み」というものがあります。誰しも経験があると思いますが,

思い込んでたがゆえに,そのような結果になってしまったことが多々あるかと

思います。それをいい方向に「思い込む」というものです。「脳」に無理に思い込ませる

必要はありませんが,肝心なのは「脳」にい込ませるタイミングです。

「脳」に思い込ませる時間帯として一番いいタイミングはズバリ「寝起き」です。

朝,目が覚めた瞬間に「今日は自分はやれる」と言い聞かすのです。

きっと「脳」はその思い込みでその日一日,「脳力」を発揮してくれると思います。

大事なのは「朝目が覚めてすぐ」です。

人間は朝,目が覚めてもちろん体はすぐ動きますが,「脳」がはっきりと目覚める

までには起きてから3時間ほど時間がかかります。その3時間の間に思い込ませる

こととが大切です。もちろん試合の日には試合の始まる3時間前には起床してくださいね(^_-)

めざせ!世界卓球選手権 福岡大会〜卓球は世界の手を結ぶ〜15 投稿者 世界選手権マン 2010年10月01日 22時50分
**********************************
*(シェークハンド15)

*  〜「勝負脳」編〜

*   7 「育脳」!

**********************************

「育脳」という言葉を聞いたことあるでしょうか?おそらく聞いたことがない人が

ほとんどだと思います。それもそのはず,最近私が思いついた言葉ですから・・・f(^^;)

ネットで調べると概ね赤ちゃんや幼少期の子供の脳を育てるようなことを書いてあります。

しかし,大人でも脳はもちろん立派に働いています。若いころより衰えはするものの,

成長を続けています。

「育脳」とはこれまで書いてきた「脳の気持ち」ばかり優先するのではなく,「脳の気持ち」

に沿った形で脳を育てていくというものです。やがてそれが「勝負脳」へとつながり

勝利へと導いてくれるものと思います。

それはまるで高速道路を走っている車が緩やかにカーブを走り,方向を変えていくような

ものだと思います。ようは「思考を変え脳力を引き出そう」ということです。

みなさんは脳を育てるために何か取り組んでいることはありますか?次回はそのあたりを

私なりの考え方で書いてみたいと思います(^^ゞ

++++++++++++++++++++++++++++++++++
(ペンドラゴン)

今日は華の金曜日だというのにもう家に着いております(^o^;)何ともわたくし

らしくないっΨ(`◇´)Ψでもこんな日もあるのよぉっ!

今日からもう10月やねぇ〜Oo。(^。^)y-゜゜明日,明後日は衣替えでもしようかなぁ〜(=^.^=)

おっとっと,明日は練習やったねっ!最近は少し練習しているせいか強くなった

気分になってるよんL^(^_^)

めざせ!世界卓球選手権 福岡大会〜卓球は世界の手を結ぶ〜14 投稿者 世界選手権マン 2010年09月30日 22時07分
**********************************
*(シェークハンド14)

*  〜「勝負脳」編〜

*   6 脳の気持ち!その3

**********************************

林先生によると脳は「4拍子」のリズムを心地よいと感じているとのことです。

脳をリラックスさせ,「脳力」を引き出して勝利につなげようという作戦です。

「4拍子」といえば,そう「ラジオ」体操です。試合前に「ラジオ体操」をして

試合に臨んでみるのも一つの手かもしれません。

こうして「脳」をことを考えると人間の根本的な部分を指しているように思えます。

それもそうです,やはり「脳」が心と体の全てに指令を出しているのですから。

自然と自分の思うがままの行動には「脳力」が自然と発揮されていくものだと思います。

++++++++++++++++++++++++++++++++++
(ペンドラゴン)

最近どうももの忘れが・・・(^o^;)わたくしのなけなしの「脳」も弱気な「肝臓」も

大事にしなければ(^.^;)

最近はほんとに過ごしやすくなりましたね!通勤の服装を半そでにするのか,長袖にする

のか迷ってしまいますξ^.^ξゝみなさま風邪などひかれぬようお気をつけあそばせ(ё_ё)

あ〜ぁ明日からもう10月やねぇ〜もの忘れはするは,時間がたつのが早く感じるは

わたくしも少し年を召したのかもしれません/(-_-)\今年もあと3カ月,

そろそろうちの忘年会の企画会議を始めねば(^。^)y-.。oO○

めざせ!世界卓球選手権 福岡大会〜卓球は世界の手を結ぶ〜13 投稿者 世界選手権マン 2010年09月29日 00時39分
++++++++++++++++++++++++++++++++++
(ペンドラゴン)

どこぞやの誰かが言っておりました。

「努力はコツコツするな,努力は大胆にしなさい!コツコツするのは試合だ!」

と・・・確かに努力をコツコツやってたら目標達成に間に合いません!

最近思うんだけど,「実力」=「技術力」+「脳力」+「運」なのではないかと・・・

「技術力」は練習で賄えます。「脳力」は林教授の本で賄えます。「運」は日ごろの

行いで賄えます(^o^;)

練習メニューやスポーツ科学などのスポーツ選手にとって必要な最先端の情報や練習環境は

国内ではやはり東京に集まります。やはり自分で動いて情報収集,また練習環境を

自分の体で感じることが大切だと思います。

中高生へ!

受験は今年の「夏」の過ごしようですが,卓球は今年の「冬」をどう過ごすかに

よって来年の「夏」が決まります。頑張っていこうp(^-^)q

「脳」も神経系の器官,「肝臓」も消化器系の器官,「脳」を大切にするのもいい

ですが,わたくしは「肝臓」を大事にしなければ・・・f(^^;)

最初のページ 91件〜 100件

管理者用