卓球連盟 掲示板

本掲示板に問題が発生し、2007/7/26〜10/21までの投稿を削除することになりました。
本当にもうしわけありません(泣)。。
内容は基本的になんでもアリです!皆さんで使って掲示板を盛り上げてください!!また、削除したい場合は連絡ください。対応します〜。
戻る


2002/11/15〜2003/10/08
2001/12/12〜2002/11/11
2001/06/15〜2001/12/04


お名前
メール
タイトル
メッセージ(HTMLタグは使用できません)

URL
書込PASS:  ←『 281 』 と(小文字で)入力してください。(不正入力防止です)

最初のページ 61件〜 70件 次のページ→

めざせ!世界卓球選手権 福岡大会〜卓球は世界の手を結ぶ〜33 投稿者 世界選手権マン 2010年11月19日 12時54分
++++++++++++++++++++++++++++++++++
(ペンドラゴン)3

【訂正】

↓「シェークハンド33」の2行目

   (誤)              (正)

「日中首脳会談」   →   「日米首脳会談」


お詫びいたします(^_^ゞ

めざせ!世界卓球選手権 福岡大会〜卓球は世界の手を結ぶ〜33 投稿者 世界選手権マン 2010年11月17日 22時25分
++++++++++++++++++++++++++++++++++
(ペンドラゴン)2

オバマ大統領の「利き手・利き足」は左です。テレビで見かけたときにでも注目して

見て下さいな(^_^;)

そういえば2〜3年前のある試合で大分の人と試合をした時のことなんだけど,

サーブが絶対に下切れのサーブに見えるからツッツいたら天井に向かってボールが

飛んでいったのよ(゜〇゜;)で,今度は絶対に上切れに見えるからドライブで返したら

ボトって落としてしまうことがありました(☆_★)前半はそれに悩まされて,どうしていいか

わからなかったんだけど,セットオールになって「もう騙されてもいい!」と思って

相手のサーブが下切りに見えるときはドライブで攻撃して,上回転に見えるときは

ツッツいて次を攻めるようにしました。そしたら何とか相手のサーブを攻略することが

でき,勝利することができました(^。^;)それにしてもあれだけ騙しの効くサーブの

持ち主に出会ったのは初めてでびつくりしましたΨ(`◇´)Ψその人の「くせ」は

「逆モーション」が「くせ」だったんですね。同じモーションで違うサービスができれば

また違う結果になってたかもね・・・でもあれはルール違反的なサーブだったぁヒィィ (((。O゜)))(((゜O。)))

めざせ!世界卓球選手権 福岡大会〜卓球は世界の手を結ぶ〜33 投稿者 世界選手権マン 2010年11月17日 12時42分
++++++++++++++++++++++++++++++++++
(ペンドラゴン)

最近,書き込みが遅れ気味でごめんなさい(^◇^;)忙しいのよぉっ!「何に忙しいのか?」って?

ズバリ!忘年会の日程調整に忙しいのぉっΨ(`◇´)Ψ12月に4件の忘年会の日程を決め

なきゃいけないの(-。-;)でもこれを理由に年末まで少しでも時間稼ぎしてもいいねっ(ё_ё)

おっと!時間がない・・・夜にでもまたつぶやこうかねぇ〜((((((^_^;)

めざせ!世界卓球選手権 福岡大会〜卓球は世界の手を結ぶ〜33 投稿者 世界選手権マン 2010年11月17日 12時42分
**********************************
*(シェークハンド33)

*  〜「目標達成」編〜ふ・ろ・く その2

*  13 「こだわり」や「くせ」を見抜こう!

**********************************

これまた道草をくいまして,アメリカのオバマ大統領の利き手と利き足をご存じでしょうか?

テレビで調印式などの場面を見かけた方もおられるかと思いますが,例えば日中首脳会談

などのある場面で見抜くことができます。それは足の組み方です。アメリカの首脳陣は

会談などでよく椅子に座って足を組んでいる場面があります。日本人から見ると,「その態度はなんだ!」

と言いたいところですが,実はこの足を組む姿勢は相手に親しみを示している行為なの

です。彼らは足を組むにしても,腕を組むにしても親しい関係にある場合には必ず「利き手,利き足」を

反対の手足で押さえ込むように組みます。つまり相手に対して「攻撃する意志はない」ということを

表現しているのです。これはアメリカの一つの考え方で,なかなか知られていないことです。

ほんの小さな知識ですが,知っているのと知らないのとでは,また違った見方になってきます。

知っていれば,相手の気持ちをありがたく受け止めることができますし,知らなければ,

イライラが募ります。

さて試合でも似たようなことが言えます。相手の「こだわり」や「くせ」を見抜くことで

自分にとって有利に試合を進めることができます。誰にでも「こだわり」や「くせ」は

あるものです。できるだけ試合の前半に相手のその「こだわり」や「くせ」を見抜き,

できるだけ自分に有利に試合を進めていけるよう心がけましょう(^_-)-☆

めざせ!世界卓球選手権 福岡大会〜卓球は世界の手を結ぶ〜32 投稿者 世界選手権マン 2010年11月11日 21時10分
++++++++++++++++++++++++++++++++++
(ペンドラゴン)

やっぱエアコンはいいねぇ〜(^。^)y-.。oO○あまり寒くもないのに,ついエアコンの

スイッチを入れてしまうねぇ〜(^◇^;)いかん省エネ,省エネ!

最近は部屋で朝晩ラジオを聴いてるけど,何十年かぶりかにラジオも聴くけど,ラジオも

いいねぇ〜(*^o^*)中学生のころ夜よく部屋でラジオを聴きながらゼッケンの名前と所属の

部分をマジックで何度もなぞってたのを思い出しました(*^_^*)おかげで当時のゼッケン

の名前と所属の部分がピカピカになっておりましたf(^^;)あれからもう○十年,気持ちは

あまり変わってないと思うし,精神年齢もまだまだ未熟だし・・・少しは大人に

ならんといかねぇ〜(-。-;)

でも当時の何があっても親の反対を押し切ってでも目標に向かって突き進む少年時代

らではの気持ちも捨てたくないような気もするね(ё_ё)

おぉ〜Ψ(`◇´)Ψたまには我ながらいいこと言うねぇ〜( ^^)/[□☆□]\(^^ )

めざせ!世界卓球選手権 福岡大会〜卓球は世界の手を結ぶ〜32 投稿者 世界選手権マン 2010年11月11日 12時43分
**********************************
*(シェークハンド32)

*  〜「目標達成」編〜ふ・ろ・く

*  12 「2・6・2」の法則

**********************************

少々道草をくいまして,「2・6・2」の法則というのをご存じでしょうか?

これは組織の中であるもの平均的な割合といわれている数字です。例えば10人の組織

の会社があったとします。最初の「2」人は組織のエース的存在で,その会社にとって

なくてはわらない存在の方です。次に「6」人は組織の中では,特に普通の存在で

良い方にも流されるし悪い方にも流されるといった普通・浮動的な存在です。

そして最後の「2」人は努力不足の方々です。ともすればみんなの足を引っ張って

会社としては少しやっかいだと思われる方々のことです。これが一般的に言われている

「2・6・2」の法則です。これを4単1複の団体戦に例えると,1点はほぼ得点できる

エースがいて,1点はまだまだこれからという選手,また他の3点はどちらともつかない

相手によっては勝てるもしくは難しいなどといったことがよく見受けられると思います。

ある意味で団体戦にも当てはまることではないかと思います。自分のチームも相手のチーム

にもおおよそ言えることで,これらを踏まえてオーダーを考えるとまた一つ選択肢が

増えるかもしれませんね(^o^;)

いずれにしても普通・浮動の「6」の部分を良い方向に導くことがカギとなると思います(^_-)-☆

++++++++++++++++++++++++++++++++++
(ペンドラゴン)

おっと!時間がない・・・今日のペンドラは夜書きますね((((((^_^;)

めざせ!世界卓球選手権 福岡大会〜卓球は世界の手を結ぶ〜31 投稿者 世界選手権マン 2010年11月08日 21時38分
++++++++++++++++++++++++++++++++++
(ペンドラゴン)

早いもので今年もあと2カ月になりましたねっ(^o^;)年々,時間が過ぎるのが早く

感じるようになってきました・・・(-。-;)こないだ忘年会をしたのに,また忘年会の

企画を立てなくては・・・(^.^)そうそう!こないだエアコンと一緒に新しい「鍋&ホットプレート」

を買ってきたし,なかなか手に入らないお酒も準備できまちた(^o^)vあとは日取りと

料理の内容だけだよん♪待ち遠しいね( ^^)/[□☆□]\(^^ )

そういえばエアコンを買ってもらった時につい調子に乗って「あとはテレビと冷蔵庫

やねぇ〜」って言ったら,うちの奥方が「そうなったらもう○○○やねっ!」って

言ってたんだけど「○○○」の部分がよく聞き取れなくて,気になってたけど,あえて

聞きなおすのも怖いものがあるようで・・・今ではこの会話は勝手になかったことに

しております{{(>_<)}}

めざせ!世界卓球選手権 福岡大会〜卓球は世界の手を結ぶ〜31 投稿者 世界選手権マン 2010年11月08日 21時37分
**********************************
*(シェークハンド31)

*  〜「目標達成」編〜

*  11 「脳を洗濯」して選択しよう!人生は「選択」の連続だ!その3

**********************************

次はどんなサーブを使い攻撃をしていくのか,また想定外の返球があった時にどのような

返球をするのか・・・これも「選択」の一つです。

試合を勝ち進んでいく中では様々なタイプの選手を相手にし,勝ち進んでいかなくては

なりません。そこで備えておかなければならないのが,いろんなタイプを想定した攻撃パターンです。

「攻撃は最大の防御」です。いろいろな攻撃パターンを持ち合わせ,相手のタイプに応じて

何を使うか「選択」するのです。「選択」できる引き出しを多く持ち,そして

「適切な選択」をしてポイントへとつなげるのです。サービス前は自分の持ち合わせる

攻撃パターンを組み立てますが,いざサービスを出すと想定外の返球も当然あります。

このような時には瞬時に「選択」しなければなりません。どれにしようかと迷っている

時間はありません。だからこそ練習の中で体に覚えさせるのです。練習とはいろんな

動きを繰り返し行うことによって体にインプットさせることです。

そうです「瞬時の選択」は「体」が選択をするのです(^_-)-☆

めざせ!世界卓球選手権 福岡大会〜卓球は世界の手を結ぶ〜30 投稿者 世界選手権マン 2010年11月06日 16時50分
++++++++++++++++++++++++++++++++++
(ペンドラゴン)

最近,このHPのカウンターが変な表示になっていまちゅ(゜〇゜;)もしかしてこのわたくしの

中身のない書き込みに訪問者が殺到して,カウンターが表示しきれなくなっている

のではないかと心配している今日このごろ・・・
(なべさん,あとでこそっとおそえてね♪)

なんと!本日,エアコンを買ってもらうことに成功したのですΨ(`◇´)Ψ

何とも夢のような話・・・しかも「霧ヶ峰」よ!いやぁ〜努力の甲斐があったねぇ〜Oo。(^。^)y-゜゜

努力といっても話を切り出すタイミングを謀っただけなんだけど,やっぱこんな話は

奥方が缶ビール片手に機嫌の少しでも良い時に切り出すのが正解やねっ!我ながら

ファインプレーやったねGOOD d(-_^)good!!

これで今年の越冬対策は何とかなりました!もしかしたらみなさま方が手を回してくれた

おかげなのかもしれません。みなさまにも感謝です!ありがとうごじゃりまする〜<(_ _)>

めざせ!世界卓球選手権 福岡大会〜卓球は世界の手を結ぶ〜30 投稿者 世界選手権マン 2010年11月06日 16時49分
**********************************
*(シェークハンド30)

*  〜「目標達成」編〜

*  10 「脳を洗濯」して選択しよう!人生は「選択」の連続だ!その2

**********************************

サブタイトルが少々大きめですが,人生は選択の連続です。自分がその時に何を選択

するかによって,将来の自分の位置が決まってきます。目標達成においても同じことです。

「自分が掲げる目標」という名の山頂への道中には様々な障害物や突発的なアクシデント

などが発生します。それらをうまくかわし,いかに最短でその高い山を登れるかなのです。

そのためには「選択」という行為が大きな意味を持ちますし,適切な「選択」を

行うことが重要になってきます。「適切な選択」を行う時に大切なのは前述したように

「洗濯された脳で選択を行うこと」のほか,「極めて高い集中力」も要求されます。

自分で目標を掲げ見える化し,「三分割階層法」で具体化を進めていくと「集中力」という

言葉も出てくるのではないでしょうか?

「適切な選択」を行うにあたっては,選択肢を持てる「知識」を持つことと

選択する時の判断材料となる「知識」を持つことも大事です。「集中力」を高めるため

にもやはり「文武両道」の「文」も同じくらい大切なようです(^_^;)

最初のページ 61件〜 70件 次のページ→

管理者用